ドメインネーム基礎知識ドメインネーム基礎知識ドメインネームとは?
(初心者向け)

このレポートでは、初めてドメインネームのお仕事をされる方、取得される方向けに、ドメインネームの基礎的な知識をご紹介します。

ドメイン管理体制のつくり方についてご興味をお持ちの方は【資料集】も合わせてご覧ください。

ドメインネームとはなにか?

「ドメインネームってなに?」と訊かれたら、どのように説明しますか?

「WEBサイトのアドレスの部分」「メールアドレスのアットマークのうしろ」というと分かりやすいと思います。
WEBサイトを見るときも、メールを送るときも、たどり着く先を特定するために、ドメインネームが不可欠です。そのため、よく「インターネット上の住所みたいなもの」と言われます。

  • ドメインネームはインターネット上の住所のようなもの
  • 以下のように使用され、下線部分がドメインネーム
    メールアドレス:xxx@example.co.jp
    WEBサイトのアドレス:http://www.example.co.jp/

では次に、ドメインネームを分解して、構造を見てみましょう。

ドメインネームの構造とは?

ドメインネームの構造

ドメインネームは「.」ドットで区切られ、右側からトップ、第2(セカンド)、第3(サード)、以下…という構造になっています。また、それぞれをラベルといい、トップレベルドメイン、セカンドレベルドメインというように呼びます。
「example.jp」「example.com」の、「.jp」「.com」がトップレベルドメインになります。

各トップレベルには、唯一の管理組織が存在します。そして、その管理組織が、トップレベルの左側の文字列を決める権限を持ちます。この権限に基づいて、多くの管理組織が、セカンドレベルの特定文字列を自分達で決定し、その左側(サードレベル)を売りに出しています。サードレベルの空きスペースを申請者に明け渡しているようなイメージです。

ドメインを申請し登録した人間は、便宜上、ドメインの「権利者」と呼ばれますが、正確には、“更新料を払い続ける限りはこの空きスペースを使っていいよ”と許可をもらっているということなのです。更新料を払うのをやめれば、そのスペースは別の人間に明け渡されます。

トップレベルによっては、管理組織が特にセカンドレベルを握っていないこともあります。例えば、「jp」の管理組織は「co」というセカンドレベルを作っていますが、「us」の管理組織は、セカンドレベルを作っていません。従って、「us」ではセカンドレベルの部分の空きスペースを、申請者が好きな文字列で取ることになります。

※豆知識※
空きスペースを借りているだけとは言っても、その借りている間はサードレベルのドメインの登録者です。そして、その左側である、フォースレベル(サードレベルから見たサブドメイン)については、登録者自身が決定することができます。よく、“wwwといったサブドメインを取得したい”とご相談を受けますが、ドメイン登録のように申請する必要はなく、費用もかかりません。

ドメインネームの種類とは?

ところで、トップレベルドメイン(TLD)にはどんな種類があり、世界にどのくらい存在するのでしょうか。
TLDは、大きくは「gTLD」と「ccTLD」に分けられます。

gTLD = Generic Top Level Domain

  • 特定の領域・分野ごとに割り当てられ、世界共通で利用されるドメイン
  • 現在(2015秋現在)、新gTLDを含めて700種類が存在する、
    最終的に1300種類以上に増えると予想

ccTLD = Country Code Top Level Domain

  • 国・地域に割り当てられた国コード別のドメイン
  • 現在、300種類以上が存在する

新gTLDの中には、「.shop」といった一般名詞の他に、企業名をTLDとして運用されていくものもあります。今後、インターネットやテレビ広告など、色々な所で、新しいドメインに出会う機会が増えると思います。

ドメインネームの管理組織とは?

では、ドメインを管理している管理組織とは何なのか?どのような体制になっているのでしょうか。

ドメインの登録・管理に関わる組織には「ICANN」「レジストリ」「レジストラ」「リセラ」といったものがあります。「レジストリ」が、ここまでの説明で触れた「管理組織」です。
構造は以下の通りです。

ドメインネームの管理組織

ICANNは、全てのドメインの元締めです。
レジストリはICANNの承認を受け、トップレベルドメインの管理権限を持ちます。
レジストリと契約し、承認を受けてドメインの登録業務を行うのが「レジストラ」です。

レジストラは、各トップレベルに対し、複数(時には数百)存在しますが、誰でもなれるわけではなく、財政面、技術面等の条件をパスする必要があります。レジストリによる規制の中で、独自のサービスを行うレジストラもいます。

「リセラ」は、レジストラとパートナー契約を結び、レジストラとドメインの申請者との間を仲介する事業者です。レジストラのような規制はないので、規模、サービスレベル、価格が、事業者によって大きく異なります。ドメインの申請者は、このリセラ、レジストラどちらででも、ドメインの申し込みができます。

※豆知識※
ドメインの登録・管理に関わる組織の多くは民間団体です。特許や商標などの知的財産権のように各国の法律により保護された権利ではなく、上記のICANNやそれに参加するレジストリやレジストラによって運営ルールが決められます。

ドメインネームについての説明は、いかがだったでしょうか。
ご不明な点があればこちらまでお問い合わせください。